Windows 11 homeのマウスカーソルやボタンにチャタリングのような症状が出る場合(ワイヤレスマウスの場合)

先日来、ウインドウタブのマウスクリックで起きる問題について、当方は、それを覚知し、認識しており、Windowsのパッチ当てからおかしくなっている気がしています。

スイッチやボタンのチャタリングとは、スイッチやボタンをクリックする時に、二度押ししていないのに、二度押されたような振る舞いをすることなど、スイッチ接点が曖昧な動きをする場合のことです。

ここに、同様の症状で悩むユーザーの意見が書かれていました。うちは、ロジクールの無線マウスを使っているのです。デバイスドライバをインストールしたら、多少マシにはなりましたが、シングルクリックでダブルクリックが出来てしまうとか、そういう症状です。

マイクロソフト ラーン

などという具合にです。何なんでしょうね、これ?

【追記】

ロジクールのデバイスドライバをインストールし、全部のボタンを「標準に戻す」をクリックし、電源断(コールドブート)ではなく、再起動(ウォームブート)しましたら、少しはマシになりました。

【追記の追記】

その後、ロジクールのWeb認証ツールで、当該デバイス(マウスなど)が、Unifyingレシーバーときっちりペアリングをし、ペアリングを確認したらウインドウを閉じ、再起動すれば、何とか直った、という次第です。

これは、9月最初のWindows Updateを実行した場合に起こり得ます。

Wikipedia/チャタリング

また、Unifyingレシーバーとマウスデバイスの経路に、もしも、強い2.4GHz帯の電波が、空中線電力として通っていたら、それが相互に干渉を起こすので(起こしかねないので)、出来るだけその周囲の無線LANは、出来ましたら5GHz帯か有線を使って通信するように、相互の干渉を避けてください。

また、PC本体背面のUSBメス端子に刺さった、Unyfyingレシーバーの近傍に、何か高周波を発する別なUSB端子があると、誤動作を起こしやすくなります。

ではでは(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん チャタリングのような症状 ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス【4th】

どうも(・∀・)ノ 兵庫県尼崎市のネットウイングスは、個人で2003年から始めた、日本のユースウェアにかかわる団体でして、法人、個人に向けた、パソコンの使い勝手を良くするための活動をしています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。意匠権も同様です。また、ページ内でご紹介している記事、ソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、古くなったり、変更されている場合があります。

The names and content of the articles on this page are the trademarks or registered trademarks of the respective companies. The same applies to design rights. The articles, software, versions, URLs, etc. referred to in the pages are current at the time of publication of each page and may have since become outdated or changed.